下記の通り実施したアンケートの集計がまとまりましたので、ご報告いたします。
ご協力いただきました団体の皆様には、厚く御礼申し上げます。この結果を今後の市民活動支援センターの運営に役立ててまいります。

  1. 調査期間:令和4年1月25日~3月10日
  2. 調査対象:令和4年1月20日現在、市民活動支援センターに登録されているすべての市民活動団体及び地域団体

回収状況: 調査対象数:221件
回答数:120件
回答率54.3%

PDFファイルをダウンロードしてご覧いただくことも可能です。

1.コロナ禍での団体活動について

問1 昨年同様今年度もコロナ禍が続いていますが、活動はどのくらいできましたか?

グラフ:活動はどのくらいできたか

問2 昨年度、今年度と新型コロナウィルスの影響で、特に感じている活動の変化があれば教えて下さい。(自由記述)

  • イベント中止、活動の休止(意見多数)
  • イベントを開催できても参加者が減少(意見多数)
  • 会合の減少、三密回避などで会員間のコミュニケーションが減った (意見多数)
  • オンラインなどの新しい活動方法に移行できた、移行しつつある
  • 発表会はできなかったが、練習は十分にできた
  • 自宅での創作時間が確保できた
  • 『できることを探る』姿勢が産まれた
  • 苦心して活動した結果、メンバーの結束が強くなった

2.SDGsについて

問1 SDGsの、どのゴール(目標)に興味がありますか?

グラフ:SDGsの、興味がある目標

問2 【問1】で選んだ目標を達成するため、どのようにして取り組みたいですか?

グラフ:どのようにして取り組みたいか

「6.その他」のご意見

  • 一人一人が出来る事を実施する
  • 具体的な手段など知恵を出し合う
  • 今後検討していきたい(他に同意見)
  • グローバルな目標より身近な課題の解決に取り組む姿勢が重要
  • 必要性を感じるも自分個人でできることは?リサイクル、リユースetc程度かと
  • 尾張や県と協働で取り組む
  • 個人一人一人が意識を持ち、できることから取り組むことが大切だと思っています

3.市民活動支援センターの支援業務について

問1    活動する上でどのような支援を必要としていますか?(複数回答可)

グラフ:必要としている支援

「11.その他」の必要とする支援

  • 印刷機の使用
  • 会報の印刷

問2    今後、受講したい講座を以下からお答えください。(複数回答可)

グラフ:今後受講したい講座

-「7.その他」受講したい講座

  • 団体の人材確保
  • 単純な交流会がしたい
  • 適時会員自由参加

問3    市民活動支援センターから発信している下記電子媒体のうち、閲覧したことのあるものを教えてください。(複数回答可)

グラフ:閲覧したことがあるもの

問4    支援センターからは、どのような情報が欲しいですか?(自由記述)

  • 市内外の活動団体の活動状況やイベント、研修会の案内
  • 他の市民活動団体のニーズや悩み事などの共有
  • 活動団体間の橋渡し
  • 会員募集方法のアドバイス、希望者と活動団体を繋げた事例
  • 研修・講座
  • 助成金情報
  • 市民活動支援センターのサービス一覧の配布・ネット公開等
  • 公式LINE配信
  • スポーツ活動指導者の人材情報
  • SDGsの認知力の向上
  • ボランティア受入れ先の現状
  • 毎月、代表宅に送って下さる「かわらばん」他、催し物の案内等はありがたくメンバー全員で目を通しています
  • どのような独自情報をお持ちか?行政に尋ねればわかる情報は行政に問い合わせる
  • 日々の利用者さんの紹介を些細なことでも良いので日記のように紹介してくださったら、支援センターでできることアレコレを知ることができる気がします
  • 絵てがみをもっと極めるためアトリエがほしいと思っています
  • まだ小さな集まりでこれからです

4.市民活動支援センターの協働サポートについて

問1 行政、地域団体、市民活動団体、企業等との協働をしていますか?

グラフ:協働しているか

問2    【問1】で「1.している」と回答された方にお伺いします。
事業名・活動の時期・目的・相手方(各種団体等)をご記入ください。

―事業名

  • 車イステニス体験交流会
  • 西市町区内クリーンアップ事業(3月)
  • 小中学校福祉実践教室・各学校の指定日
  • 市民カローリング大会(2021年9月4日)
  • 男女共同参画(7月)
  • 環境保全と住民参加 尾張えみの会
  • 五条川を活かした街づくりと活性化
  • 高齢者のデジタルサポート
  • 中学生派遣
  • 50周年記念事業etc.
  • 福祉実践教室(社協)
  • 人権教室(人権擁護団体)
  • 市民グランドゴルフ大会(11月)
  • 車イスマーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン
  • 岩倉市の農業を知りたい(2021年1月19日)
  • 農政課/いわくるくるネットワーク

―日常的な協働

  • のら猫の地域猫化
  • 支援が必要な方へ子ども食堂の案内
  • 交通安全街頭指導
  • 学童の送迎の見守
  • 3市2町での勉強会
  • 社協等の寄付のとりまとめ
  • 市行政への要望とりまとめ

―目的

  • 地域とのつながり
  • 地域福祉の向上
  • 交流の場づくり
  • 娯楽、互いの絆をつくる
  • 車イスマーク駐車場のことを知ってもらう

―相手方

  • CoderDojo Owari
  • 岩倉五条川桜並木保存会
  • 東町ボランティアクラブみどりの風
  • ミズベリング岩倉五条川
  • Mugiストローライフ岩倉
  • 岩倉市
  • 岩倉市社会福祉協議会
  • 岩倉市老人クラブ連合会
  • 人権擁護団体
  • 尾張健康友の会 岩倉支部
  • ㈱クリモト 石塚硝子㈱ ヨーヨーストア リワインド 他
  • 岩倉市要約筆記サークルさくら
  • 岩倉手話サークルこいのぼり
  • 岩倉テニス協会
  • 中学生手話
  • 岩倉市文化協会
  • 岩倉ナチュラリストクラブ
  • UR都市機構、グループ会社
  • 岩倉グランドゴルフクラブ
  • ゆうわ会
  • 地域のしあわせを考える会
  • いわくらい部♪
  • 岩倉市吟剣詩舞道協議会
  • コミュニティカフェ かがよひ
  • 愛知川の会
  • 愛知県庁
  • 大学教授など学術経験者など
  • いわくら観光振興会
  • 岩倉市商工会
  • 新日本婦人の会 岩倉支部
  • 全日本年金者組合 岩倉支部
  • 憲法9条を守ろう

問3    【問1】で「2.関心がある」と回答された方にお伺いします。
理由は何ですか?

グラフ:協働に関心がある理由

-「6.その他」のご意見

  • 協賛の獲得
  • 他の団体とのコラボは刺激になるし、楽しいから
  • 相乗効果でワクワクを広げたい

問4 【問1】で「3.関心がない」と回答された方にお伺いします。
理由は何ですか?

グラフ:協働に関心がない理由

-「5.その他」のご意見

  • 具体的に考えていない
  • 後期高齢者集団ですので参加できないから

5.まちづくりネットワークについて

問1 今年度、まちづくりネットワークの「お願い情報」に登録をしましたか?

グラフ:「お願い情報」に登録したか?

問2    【問1】で「1.登録した」と回答された方にお伺いします。

グラフ:今後も利用するかどうか

問3    【問1】で「2.登録しなかった」と回答された方にお伺いします。
理由は何ですか?

グラフ:登録しなかった理由

6.市民活動助成金について

問1    これまでに市民活動助成金を活用したことがありますか?

グラフ:市民活動助成金を活用したことがあるか

問2    【問1】で「1.利用した」と回答された方にお伺いします。どこの助成金制度を活用しましたか?また良かったこと(点)は何ですか?

-活用した助成金制度

  • 岩倉市市民活動助成金
  • 宝くじ助成金
  • 岩倉市まちづくり文化振興事業助成金
  • 岩倉市制30周年記念・市からの助成金
  • あいちモリコロ基金
  • 消防本部の助成金制度

-良かった点

  • 企画提案発表会のために、団体の意義・活動内容などをしっかり考えるいい機会となった
  • 企画提案発表会で他の市民活動団体について知ることができた
  • 行政から認められているというお墨つきができ、活動に市民権が得られた
  • 助成金を受けた旨をチラシに記載して、信用度向上やPRになる。

6.その他

 ご意見・ご要望がございましたら、ご記入ください。

-要望

  • コロナ禍でのイベントは控えて欲しい
  • 市老連や高齢市民活動団体の会員減少回避のため、若手主体の団体と高齢者との交流の場を設けて欲しい。
  • 高齢者が主体となり市民に好影響を与えた活動団体を存続させるために、改めてマルチパートナーシップの活用を望みます。
  • CDデッキ、荷物等を預ける鍵付き保管庫の設置をお願いしたい。有料でいいのでよろしくお願いします。

-その他

  • 私ども又、他サークルの演奏風景をYouTubeにアップロードしていただいたり、DVDにして下さったりと大変ありがたく思っております。
  • 支援センターの声かけで市民プラザウィークに活動の掲示やかわらばんの表紙募集に参加する事ができています。自発的にイベントをやっていない現在としては、会の活動として楽しませてもらいました。

※今後も、より利用しやすい市民活動支援センターにしていくよう、精進してまいります。