団体絞り込み検索
下記カテゴリーをクリックすると、登録された団体をカテゴリ検索で絞り込んで表示します。団体の表示は登録順です。キーワード検索はこちら。
-
-
中国気功健康法
(ちゅうごくきこうけんこうほう)
保健・医療・福祉増進
準備運動の経絡体操、甩手(スワィショー) 健康棒マッサージ:棒一本で全身の気・血・水の流れを調整し体調改善を促します。 伝統功法・健身気功 放松功:静功(リラックス)・叩打法(穴をたたく)
-
-
楊名時太極拳岩倉同好会
(ようめいじたいきょくけんいわくらどうこうかい)
保健・医療・福祉増進
私達がいきていくうえで大切なことに健康というテーマがあります。 健康についての手段、方法はいろいろあると思いますが、太極拳はこの中に入るものだと思います。…
-
-
イキイキライフの会
(いきいきらいふのかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 子どもの健全育成
1 イキイキ生活支援活動 岩倉市在住の、高齢者で作業困難者に対し、家屋内の簡単な作業、草取り、外出時等の援助、話相手などを行っている。 2 車イス磨き 特別養護老人施設で、車イス磨きとイベント実施補助で参加している。 3 パソコンサロン パソコン初心者に操作、資料作成方法などを指導する。…
-
-
岩倉バランスフィットネスクラブ
(いわくらばらんすふぃっとねすくらぶ)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
・ストレッチ ・骨盤ほぐし(骨盤底筋トレーニング) ・丸まらない姿勢づくり ・生活に必要な筋力トレーニング ・脳トレ(指体操など) 様々なトレーニングを自分のペースを大切に楽しく行っています。…
-
-
ハーラウ ピオ ケ アーヌエヌエ
(はーらう ぴお け あーぬえぬえ)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
老人施設などへのボランティア訪問 岩倉桜まつり等、市内イベント参加 2年に1度のチャリティー発表会 みどりのコンサート
-
-
岩倉リカーサークル
(いわくらりかーさーくる)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
世界各国のお酒を講師と共に学び、共に語りあいましょう。 お酒の産地、歴史、料理との相性などを知り、みんなで語りあうアットホームなサークルです。 世界の銘酒から日本各地の銘醸酒まで巾広く試飲も行ないます。 又、ワイナリー、酒蔵、酒小売店などの日帰り見学会も行っています。 お酒に興味のある方、家飲みの方是非どうぞ!…
-
-
岩倉グラウンドゴルフクラブ
(いわくらぐらうんどごるふくらぶ)
保健・医療・福祉増進
岩倉グラウンドゴルフは今年で30周年を迎えます。 現在部員数は男性17名、女性22名で合計39名です。 毎週4日。日曜日・曽野、火曜日・野寄、水曜日・石仏、金曜日・八剱のグラウンドで朝9時~2時間程で3ゲーム行っています。 月・1回のコンペをして1年を前期、後期に分け2回成績表彰を行っています。…
-
-
全日本居合道連盟
(ぜんにっぽんいあいどうれんめい)
保健・医療・福祉増進 環境保全活動 子どもの健全育成
居合道を通して健康増進と豊かな心づくり、および青少年の育成などの普及
-
-
岩倉手話サークルこいのぼり 昼の部
(いわくらしゅわさーくるこいのぼり ひるのぶ)
保健・医療・福祉増進 災害救援活動 人権擁護・平和推進 消費者の保護
新語の手話や、地域の手話。指文字の読みとり等。手話だけにとらわれず、相手に伝わる方法を学びます。 時にはゲーム感覚で、ろう者と学習しています。 活動として、ふれあい祭りの手話体験コーナー、人権教室では小学校へ手話を教えに行きます。年間行事予定は花見会やクリスマス会。…
-
-
岩倉手話サークルこいのぼり 夜の部
(いわくらしゅわさーくるこいのぼり よるのぶ)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 情報化社会の発展
ろうあ者と共に手話の学習・福祉の学習・交流 福祉実践教室手話体験 ふれあいまつり手話体験コーナー 岩倉市民盆踊り大会通訳 交流会行事 四日市コンビナート夜景クルーズ 三重県ハゼ釣り 夢コンサート 参加通訳 小・中学校、福祉実践教室、手話について
-
-
稲荷ゆうわ会
(いなりゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 災害救援活動 地域安全活動 人権擁護・平和推進 子どもの健全育成
市老連関係、区の関係行事など
-
-
岩倉しらゆり会
(いわくらしらゆりかい)
保健・医療・福祉増進
月例会を開催し、心に悩みを持った人たちの理解と対応についての学習、利用できる福祉サービスの学習、同じ悩みを持った家族同士の悩み相談、家族の交流と情報交換等の実施、心に障害を持った当事者の住みやすい地域づくりを求めて、フリースペース“あみ~ご”の運営の参加、B型作業所さくらワーク等と、地域行政及び地域団体等の交流を図って…
-
-
認知症しらせたい
(にんちしょうしらせたい)
保健・医療・福祉増進
認知症の正しい理解を広げる
-
-
みのりの会
(みのりのかい)
保健・医療・福祉増進 団体運営の支援
社会福祉法人いわくら福祉会みのりの里の開所を機に、その事業を全面的に支援するため発足し21年となります。 「重い障害があっても共に働き、住み慣れた地域の中で安心して暮らせる」そんな地域づくりの一端を担い、障害のある人と地域をつなぐ架け橋となれるよう活動しています。…
-
-
全日本年金者組合 岩倉支部
(ぜんにほんねんきんしゃくみあい いわくらしぶ)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 人権擁護・平和推進
各種同好会の諸行事、高齢期を安心安全に暮らすための諸活動
-
-
のらり
(のらり)
保健・医療・福祉増進 環境保全活動 子どもの健全育成
・自然栽培の農業塾 ・農業体験 ・収穫・料理体験 ・生涯学習センターでの自然栽培講座 ・学校などでの講演 ・職場体験の受け入れ など
-
-
あすなろ太鼓
(あすなろだいこ)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 子どもの健全育成 その他
コロナの影響が大きく、練習、出演も思うようにできません。 でも太鼓が好きなメンバーの集まりなので大人、子どもが混ざって練習をしています。 つつじ祭りでは初めて体育館の中で演奏しました。 老人会の「誕生会」も出演させてもらう予定です。出演することで一段と上手になります。…
-
-
岩倉市音訳の会 あめんぼ
(いわくらしおんやくのかい あめんぼ)
保健・医療・福祉増進
文字などの視覚情報を音声情報にしています。「広報いわくら」(月1回)・「岩倉みんなのふくし」(年4回)の音声版(CD)を制作 市内小・中学校での福祉実践教室に協力 自主勉強会月2回 蔵書の作成
-
-
岩倉市老人クラブ連合会
(いわくらしろうじんくらぶれんごうかい)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進
現在27の単位クラブが登録している老人クラブの連合組織ですが、60歳以上の高齢者であれば、誰でも参加できる気軽な仲間づくり集団です。目下3000人近くの会員ですが、もっともっと増やしたいと願っています。単位クラブの組織作りに少しでも役立つ支援をする一方、全体の福祉や健康作りに役立つ健康体操やグランドゴルフをはじめいろん…
-
-
いわくら認知症ケアアドバイザー会
(いわくらにんちしょうけああどばいざーかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進
認知症などになっても住み慣れた地域で安心して、自分らしく暮らせるまちづくりを目指して活動する市民活動団体です。…
-
-
まちづくり百貨店
(まちづくりひゃっかてん)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 地域安全活動 子どもの健全育成 経済活動の活性化 団体運営の支援 その他
自発的にまちづくりに参加したいという岩倉市にかかわる個人・団体が集まり、市民活動を通じて岩倉市の魅力・歴史・文化を共に学びあい、まちづくりに参加するきっかけ、及び事業を具体化し実行していくことを目的としています。…
-
-
NPO法人 いいばらんす
(いいばらんす)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 地域安全活動
作業所いいわーくすに通う障害者さん達を中心年に数回程度ですが不定期に活動しています。土曜日、水曜日の空いた時間に五条川周辺(主に東町)駅東側(作業所周辺)の清掃活動をしています。清掃活動を通じ社会の方々とのコミュニケーションのきっかけをつくり、障害の理解が少しでも深まればと考えています。またこれからは 東町にあるいいぶ…
-
-
岩倉市要約筆記サークルさくら
(いわくらしようやくひっきさーくるさくら)
保健・医療・福祉増進 情報化社会の発展
要約筆記は耳の不自由な人の耳代わりになって、その場で書いて伝える活動です。 例えば、病院や買い物などへの付き添いで、相手の言葉を書いて伝えたり、講演会などでは、その場で話されたことを要約し、書いた画面をスクリーンに写すことによって、内容を伝えます。…
-
-
岩倉スクエアステップサークル
(いわくらすくえあすてっぷさーくる)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
一辺25cmの正方形を横4個縦10個の計40個並べたマットを利用します。指導者のステップパターンを見て覚え、マットの上をステップしながら前に進む運動です。 頭と体を動かすことによって認知機能の低下防止と転倒予防に効果があると言われています。 ステップを踏んだ後の満足感、爽快感、達成感は最高です。…
-
-
新婦人の会岩倉支部ムギ班
(しんふじんのかいいわくらしぶむぎはん)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
新婦人岩倉支部や班の絵手紙イベントで展示コーナー担当。ボランティアもやります。
-
-
いわくらランニングステーション
(いわくららんにんぐすてーしょん)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 地域安全活動
ランニングを通して、健康づくりと仲間づくりを目的とした団体です。 毎週金曜日の夜「トーク&ラン」としておしゃべりを楽しみながら五条川沿いを走っています。 毎月第2・4日曜日の朝は、「おはようランニング」として、お祭り広場周辺で五条川沿いのゴミ拾い活動とランニングをします。…
-
-
南新町ゆうわ会
(みなみしんまちゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 地域安全活動
南新町の在住者で60歳以上の高齢者であれば、誰でも参加できる 気軽な仲間づくり集団です。超高齢化社会にあって、地域づくりの担い手として、自負して活動している楽しい集団でもあります。 具体的な活動内容: 1 健康づくり…漫歩運動、ラジオ体操、グラウンドゴルフ 2 奉仕活動……南小ホットパトロール、公園清掃…
-
-
東町ゆうわ会
(ひがしまちゆうわかい)
保健・医療・福祉増進
東町ゆうわ会は、会員同士の交流が活発に行われ、明るく元気で暮らせることを目標に活動を続けています。…
-
-
リリオの会
(りりおのかい)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 環境保全活動 災害救援活動 人権擁護・平和推進 子どもの健全育成 情報化社会の発展 団体運営の支援 その他
小牧市マメナシ保存 五条川メダカの保存 書初め会 環境関係の講演会、フォーラムへの参加 他
-
-
ポールウォーキング推進隊
(ぽーるうぉーきんぐすいしんたい)
保健・医療・福祉増進
★二本のポールを持つと体が真っ直ぐになりますよ。 ★そして、しっかり肘を引き歩きましょう。全身運動になりますよ。 ★四足歩行になる事で膝への負担を軽減します。 ★ポールは軽く握るだけ。ポールで地面を突くのではなく、置くだけのイメージで。肩や腕の力を抜きましょう。…