団体絞り込み検索
下記カテゴリーをクリックすると、登録された団体をカテゴリ検索で絞り込んで表示します。団体の表示は登録順です。キーワード検索はこちら。
-
-
岩倉市国際交流協会
(いわくらしこくさいこうりゅうきょうかい)
国際協力活動
平成3年の岩倉市制20周年記念事業の一つ、「ホームステイによるまちづくり」をテーマとした国際交流事業を行いました。このときの実行委員会が中心となって岩倉市国際交流協会が発足しました。 私たちは、日常の暮らしの中で、ブラジルやフィリピン、ベトナム、中国など様々な国からやって来た人たちと出会う機会が増えました。そういう人た…
-
-
岩倉ボランティアサークル
(いわくらぼらんてぃあさーくる)
環境保全活動 災害救援活動 子どもの健全育成 団体運営の支援
自ら遊びを通して学び、出会い、成長するサークルです。人間関係の大切さ、社会のたてのつながり、対人指導の能力アップ、その中で協調性を身につけ、子ども達と遊びを通して自分自身も成長していくことを目的に活動しています。本来子どもたちは自主的な行動の中で自ら気づき学ぶ能力を持っています。その能力を発揮できる貴重な体験がとても大…
-
-
岩倉鳴子おどりの会「五条川桜」
(いわくらなるこおどりのかいごじょうがわさくら)
まちづくり推進
私達は鳴子おどりを通じて、岩倉市のお祭りに参加し、祭りを盛り上げています。また、名古屋で行なわれる“にっぽんど真ん中祭り”や犬山で行われる“犬山踊芸祭”など市外のお祭りに参加して岩倉のPRをしています。岩倉を元気に、笑顔にするため、また岩倉市を皆さんに知っていただくため高校生から大人まで巾広い世代がいっしょになって頑張…
-
-
いわくら・ユニバーサルデザイン研究会
(いわくら・ゆにばーさるでざいんけんきゅうかい)
社会教育推進 まちづくり推進
・小中学生と共に考えるUD(ユニバーサルデザイン)講座 ・小中学生対象のUD作品コンクール ・市職員のUD研修支援 ・市役所行政に対してUD視点からの提案 ・市民対象のUD講座 ・市民へのUD理解とその普及活動 ・車いすマーク駐車場のマナーキープキャンペーン…
-
-
岩倉市音楽連盟
(いわくらしおんがくれんめい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
音楽連盟は現在(令和5年度)5団体で活動しています。主な活動は、毎年11月に文化協会の一員として市からの委託を受けて実施する市民音楽祭の運営と、毎年2月に行う自主事業「わくわくコンサート」の開催です。こうしたイベントの実施・開催にあたっては、事前の企画・準備から当日は運営に至るまで、そのほとんどを会員の手で担っており、…
-
-
岩倉ナチュラリストクラブ
(いわくらなちゅらりすとくらぶ)
社会教育推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 子どもの健全育成
毎月第3日曜日の午前中、岩倉市自然生態園で、その季節に合ったテーマで定例の自然観察会をしています。来園者も自由に参加していただいて園内を歩き、生態園の自然を楽しみます。その午後には、近隣の地域での自然観察。川の生き物やホタルなどの昆虫、野鳥、植物など… 新たな発見もできます。…
-
-
岩倉母親連絡会
(いわくらははおやれんらくかい)
社会教育推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 人権擁護・平和推進 男女共同参加社会の形成促進 団体運営の支援
1954年、ビキニ環礁での水爆実験で、日本のマグロ漁船が被爆し漁師が亡くなりました。広島、長崎に続く被爆に母親たちは怒り、全世界に向けた「原水爆禁止のための訴え」を送り、スイスで世界母親大会が開かれました。そこへ代表を送るため第1回日本母親大会が開かれ、毎年続いています。「子どもたちを小児マヒから守るための生ワクチンの…
-
-
岩倉焼き物を楽しむ会
(いわくらやきものをたのしむかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興 男女共同参加社会の形成促進
春は市民茶会、秋は市民文化祭の市民展に陶器作品を展示しています。 ふれあい窯(希望の家)にて素焼・本焼実施
-
-
岩倉市子ども会連絡協議会
(いわくらしこどもかいれんらくきょうぎかい)
子どもの健全育成
地域の子ども会の活動を支援するための組織です。主な活動として、年少リーダー研修、映画鑑賞会、各小学校でのスポーツ大会など、子ども会活動に役立つイベントや研修会などを開催、サポートを行っています。子ども会活動でのケガなどには、安全会がございます。
-
-
岩倉市民吹奏楽団
(いわくらしみんすいそうがくだん)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
昭和47年(1972年)12月、岩倉中学校ブラスバンド部OBを中心に結成され、長きに亘り岩倉市を中心に音楽活動を続けています。現在、中学生から社会人まで約50人にてセントラル愛知交響楽団、音楽主幹である山本雅士氏の指導のもと、練習に励んでいます。市民体育祭、市民音楽祭,わくわくコンサートに加え、毎年3月の第3日曜日には…
-
-
岩倉市スポーツ協会
(いわくらしすぽーつきょうかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興 子どもの健全育成
各加盟団体のスポーツ活動だけではなく、スポーツ協会主催のボウリング大会や教室などのイベント事業、スポーツ協会全体での懇親会や視察研修も行っています。 また、岩倉市民体育祭やいわくら市民健康マラソン事業の運営の協力や、清掃美化活動として、アダプトプログラムやクリーンチェックにも参加しています。
-
-
岩倉市文化協会
(いわくらしぶんかきょうかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
文化団体等相互の連絡協調を図り、地方文化の普及振興に寄与する。
-
-
岩倉市立保育園父母の会連絡会
(いわくらしりつほいくえんふぼのかいれんらくかい)
子どもの健全育成
保育園児の福祉増進を図り、会員相互の連携と親睦を図る。
-
-
私学をよくする愛知父母懇談会 岩倉ブロック
(しがくをよくするあいちふぼこんだんかい いわくらぶろっく)
社会教育推進 子どもの健全育成
私たち「私学をよくする愛知父母懇談会」は各地域にブロックを分け、父母、生徒、教師、地域の方々が手を取り合い、私学教育の発展に向けて活動している団体です。 毎月第1土曜日に実施している定例会では教師と父母で楽しく会を進行しています。…
-
-
新日本婦人の会 岩倉支部
(しんにほんふじんのかい いわくらしぶ)
社会教育推進 人権擁護・平和推進 男女共同参加社会の形成促進 子どもの健全育成
新日本婦人の会は国連NGOとして認証され、世界の女性と連帯して持続可能でジェンダー平等の社会をめざしています。 会は5つの目的で活動し、ヨガ、ダンベル、絵手紙、布ぞうり、パッチワーク等で楽しく交流しています。 5つの目的 〇核戦争の危険から女性と子どもの生命をまもります。…
-
-
名古屋友の会 岩倉グループ
(なごやとものかい いわくらぐるーぷ)
社会教育推進
雑誌「婦人之友」などの本を通して家庭教育や子育てなどを学びながら会員の親睦を図る。
-
-
ヒッポファミリークラブ岩倉
(ひっぽふぁみりーくらぶいわくら)
社会教育推進 国際協力活動 子どもの健全育成
国や人種の違いを越えて、どんなことばを話す人とでもコミュニケーションのとれる人間になろう。 ことばは教えられるものではなく、自分で見つけて獲得していくもの。 多言語の環境で育った赤ちゃんは、いつの間にか複数の言葉を話します。 そのプロセスで家族や仲間とことばを育て合い、多世代で学び合います。…
-
-
岩倉英語友の会
(いわくらえいごとものかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興 国際協力活動 その他
昭和55年から続いているサークルです。一度、気軽におい出下さい。英語新聞を読んだり、フリート―キングをしたり、わきあいあいと活動しています。英語はコツコツと繰り返し続けて頂けると、ある日突然英語が口から出て来ます。人によって、その時間はまちまちです。気長に練習して頂けると、英語の楽しさを実感して頂けます。「習うより慣れ…
-
-
岩倉園芸愛好会
(いわくらえんげいあいこうかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興 その他
-
-
岩倉絵画クラブ
(いわくらかいがくらぶ)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
岩倉絵画クラブは岩倉市文化協会に加盟し、又岩倉市生涯学習サークルの登録を受けた団体で、毎回輪番制による持込画材を好きに選び自由な発想での水彩画を描く人、油彩画を描く人、その他の画材で描く人など初心者や継続会員数十名とやさしい講師にての絵画を製作しています。…
-
-
岩倉ギター友の会
(いわくらぎたーとものかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
50年近い歴史あるサークルです。 定期演奏会、市民音楽祭で演奏していましたが、昨年はコロナの影響で中止となりました。 しかし毎週土曜日,市民プラザで練習をしております。 今年は近隣のギター仲間と友好と親睦を深めていきたいと思っています。 クラシックギターのやさしい音色を是非聞きに来てください。
-
-
岩倉市郷土研究会
(いわくらしきょうどけんきゅうかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
岩倉市郷土研究会は岩倉好き・歴史好きの仲間の集まりです。毎月第2金曜日は岩倉市史や町史から当時の岩倉をしのび、幼いころの岩倉の様子を語ったり文献をひも解いたりして、にぎやかに話が盛り上がります。岩倉生れで岩倉育ちの仲間の話はとても興味深く、時には生き字引の如くすらすらと時代を語る姿に驚き、感心してしまいます。そして第4…
-
-
岩倉詩舞道翠心会
(いわくらしぶどうすいしんかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
日本には歌舞伎や能など、さまざまな古典芸能があります。 詩吟や吟剣詩舞もそのひとつです。剣舞と詩舞どちらも吟詠に合わせて舞います。 詩舞は扇のみを持って舞うところが剣舞と異なります。 生涯学習センターを利用して月4回お稽古をしております。 詩舞は全身運動を伴いますので健康維持にも大変効果的です。…
-
-
岩倉太鼓友の会
(いわくらたいことものかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
平成3年の公民館講座後、サークル活動をはじめました。 現在では大学生から70代までの「はば広い年齢層」の団体となり、春のさくら祭り、夏の盆踊り、秋の市民ふれ愛まつりなど、岩倉市内を中心に活動しております。…
-
-
岩倉ハーモニカクラブ
(いわくらはーもにかくらぶ)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
・市民音楽祭参加 ・中部ハーモニカ連盟主催コンサート参加 ・市役所ミニステージでのロビーコンサート実施 ・プラザまつり参加 ・施設への慰問演奏の実施
-
-
かおり会
(かおりかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
民謡、新民謡、歌謡舞踊の稽古 4月 岩倉桜まつりの発表 五条川お祭り広場 6月 盆踊り講習会 総合体育文化センター多目的ホール 7月 盆踊り指導 各地区大会参加 8月 岩倉市納涼盆踊り大会 9月 敬老会各施設慰問 10月 民踊まつり 11月 民踊のつどい 岩倉市 多目的ホール…
-
-
オカリナいぶきの会
(おかりないぶきのかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
市民音楽祭出演 市民プラザまつり出演 学習センターフェスティバル出演 長野県清内路村桜まつり出演 講師のグループ合同コンサート 介護施設訪問演奏 2021年度はコロナウィルス感染拡大のため 市民プラザまつりリモート出演、講師のグループ合同コンサートのみ実施
-
-
岳風彰岳会 岩倉支部
(がくふうしょうがくかい いわくらしぶ)
学術・文化・芸術・スポーツ振興 子どもの健全育成
○詩吟とは! 漢詩や和歌などに込められた作者の喜びや、哀しみ、感動した心を吟者が感じ、声に出して表現します。 ○楽しい教室 初めての方でも,発声法 声の出し方を稽古します。漢詩や和歌を通し、その歴史や時代背景を学べます。 ○初めませんか詩吟を! 3ヶ月もすれば驚くほど声が出るようになります。…
-
-
3Rいわくら
(さんあーるいわくら)
環境保全活動
3R リデュース(ゴミをへらす)リユース(何回もくりかえし使う)リサイクル(分別して資源として利用する)おもな製品はいろいろありますが、ブローチ、カバン、置物しおじぞう様他、ポシェット、カード入れ、ティッシュカバー、牛乳パックのイス等色々あります。 工夫をしほしいもの作って見たいものを工夫して作成しています。…
-
-
龍峰書道会
(りゅうほうしょどうかい)
学術・文化・芸術・スポーツ振興
書の向上を目標とし、毛筆を中心に、小筆からボールペン字、更には半折紙、半紙、ハガキ大と幅広く練習が出来ます。 又、階級試験もあり、これに挑戦するのも楽しみの一つです。 年間行事として、11月に文化祭の市民展に出品し、こうした行事の参加を糧に精進しています。 心配はいりません。先生が親切、丁寧に指導してくれます。…