団体絞り込み検索
下記カテゴリーをクリックすると、登録された団体をカテゴリ検索で絞り込んで表示します。団体の表示は登録順です。キーワード検索はこちら。
-
-
ライトサロンいわくら
(らいとさろんいわくら)
保健・医療・福祉増進
定期的に集い、目が不自由なために起こる様々な事柄を話し合って、共有し、共感し、笑って、悩んで… 困りごとが解消したり、特異な情報を教えてもらったり、皆さんと会うのが楽しみになってます。…
-
-
鈴井町ゆうわ会
(すずいちょうゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 環境保全活動 地域安全活動
私達のゆうわ会は(老人会)ここ数年高齢化して来て多くの仲間が、いろいろな理由で退会されていきます。新しく会員が入会してくれなくてここ数年会員の減少に頭を悩ましています。その様な状態の中でも昨年はグラウンドゴルフ・カラオケ・お茶会と積極的に活動して来ました。特にお茶会は2回行って来ました。多くの参加をしていただきコミュニ…
-
-
西市ゆうわ会
(さいちゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 地域安全活動
西市ゆうわ会は約105名(令和7年度・男性48名女性57名・平均年齢約82歳)の会員が、岩倉市老人クラブ連合会の年間計画に基づいたグランドゴルフなどの健康活動、公園清掃等の奉仕活動などのほか、西市ゆうわ会単独でグランドゴルフ、ボッチャなどを行っています。5年度からは当ゆうわ会独自のプログラム(警察署員による安全講話、健…
-
-
地域のしあわせを考える会
(ちいきのしあわせをかんがえるかい)
保健・医療・福祉増進 環境保全活動
「どんな状態であっても幸せを感じられる関係作り」「1人は皆の為に、皆は1人の為にの実践力の育成」が必要だと感じ結成。誰でも相手を知ることで自分とは違う年代の人や国籍の人、立場、環境の人に対しての理解につながり、思いやりをもって豊かに満足に暮らせると思います。心から誰もがしあわせに暮らせる社会を目指し「いわくるくるネット…
-
-
下本町ゆうわ会
(しもほんまちゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 環境保全活動 地域安全活動 子どもの健全育成
太極拳の練習
-
-
ナチュラルすまいる@いわくら
(なちゅらるすまいる@いわくら)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 環境保全活動 子どもの健全育成 消費者の保護
「学校給食をエシカルにしよう」をかかげる団体に賛同し、当たり前なようで、当たり前でない食について、みんなで学ぶママを中心とした団体です。講師をお呼びし、みんなでやる家庭菜園で取れたものを収穫し、食べる喜びを感じたり、日本食を見直し、大切に想うことができるようになる。食卓が豊かになる講座を開催しています。同時に、岩倉市、…
-
-
ナチュラルスクールランチアクション岩倉
(なちゅらるすくーるらんちあくしょんいわくら)
保健・医療・福祉増進 子どもの健全育成
給食に、自然栽培やオーガニックのもの、栄養価の高いものを取り入れていただけるよう活動していきます。今あるものを否定したり攻撃したりするのではなく、平和で愛にあふれた気持ちで、子どもの見本になれるような行動を大切にしています。感謝の気持ちを忘れず市民の声を伝えながら、行政・生産者さん・業者さんと手を取り合って、子どもたち…
-
-
メディカルサポート あざりあ
(めでぃかるさぽーと あざりあ)
保健・医療・福祉増進 災害救援活動 子どもの健全育成
当団体は、令和3年度から活動を始めた医療福祉分野の有資格者を中心に構成されているボランティア団体です。イベントの救護所支援と災害支援を中心に、市民の持てる力を活かし協働しながらより良いまちづくりを目指していきたいと考えています。地域のみなさんや行政からの相談・助言・依頼等なんでも受け付けています。又、年齢性別問わず、医…
-
-
プロジェクトスペース「hazi」事務局
(ぷろじぇくとすぺーす「はじ」じむきょく)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 環境保全活動 地域安全活動 人権擁護・平和推進 国際協力活動 男女共同参加社会の形成促進 子どもの健全育成 情報化社会の発展
県内外で活動している若手アーティストやキュレーター、美術系大学生とともに岩倉市本町にある古民家をセルフリノベーションし、展覧会やイベントを企画しています。…
-
-
岩倉市シルバーリハビリ体操指導士会
(いわくらししるばーりはびりたいそうしどうしかい)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
シルバーリハビリ体操は、現在市内7カ所で月1回ずつの教室を行っています。活動している指導士の数は54名で、養成講座受講後認定を受け、定例会の他依頼のあった出前講座やサロン等で意欲的に活動しています。参加者は、10名前後から40名とそれぞれですが、増加する高齢者の健康と生きる意欲を守り「最後まで人間らしく前向きに生きる」…
-
-
岩倉市障害者連絡協議会
(いわくらししょうがいしゃれんらくきょうぎかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進
肢体不自由児者父母の会・精神障害者家族会・視覚障害者と家族の集いの団体と、発達障害者家族や聴覚障害者、関心のある個人会員が中心になり、障害者への理解を深め、誰もが暮らしやすい地域を作るために、研修会、交流会、茶話会などに取り組んでいます。昨年度は「合理的配慮」を学ぶ研修会、日頃の思いを伝えあう茶話会、市民プラザとの共催…
-
-
岩倉図書館研究所
(いわくらとしょかんけんきゅうじょ)
保健・医療・福祉増進 社会教育推進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 子どもの健全育成
読書会を開いてメンバーと交流したり、市外の図書館へ街歩きをしつつ見学に行ったり、また講師の方をお招きして勉強会をしています。今後は読み聞かせの会やイベントなども開催できればと思っております。現在メンバー8名で活動しており、月一回おさや糸店2Fにて、定例会を行っています。…
-
-
ヨガとピラティスで身体をととのえる
(よがとぴらてぃすでからだをととのえる)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
ヨガとピラティスを通して健康増進を普及する
-
-
はーもにーず
(はーもにーず)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
福祉施設へ音楽の慰問
-
-
腰痛・肩こり改善体操
(ようつう・かたこりかいぜんたいそう)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
快適な姿勢・快適な動作へ導く ストレッチや軽運動を行っています。偏った姿勢や日常動作は、腰痛・肩こり原因にもなります。 【内容】 ①テニスボールやバスタオルなどを使って硬い部位をほぐす ②ご自宅でもできる イスに座ったストレッチ ③姿勢維持に必要な簡単な筋トレ ④リズムに合わせ、楽しく軽運動…
-
-
中本町ゆうわ会
(なかほんまちゆうわかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 情報化社会の発展 消費者の保護
中本町ゆうわ会は1970年に設立され 中本町東ゆうわ会、中本町南ゆうわ会、中本町北ゆうわ会の3つの会で構成されています。岩倉市老人クラブ連合会の行事に積極的に参加する他、健康づくり勉強会や歩け歩け大会などの単独事業も行っています。…
-
-
きっと今より輝く 実行委員会
(きっといまよりかがやく じっこういいんかい)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 学術・文化・芸術・スポーツ振興
障害者が輝ける場の創出
-
-
岩倉市赤十字奉仕団
(いわくらしせきじゅうじほうしだん)
保健・医療・福祉増進 災害救援活動 子どもの健全育成
幼児安全法、健康生活支援
-
-
Cherry Rose
(チェリーローズ)
保健・医療・福祉増進 学術・文化・芸術・スポーツ振興 国際協力活動 子どもの健全育成
ヒーリングコンサート・お料理教室・お食事会・お花づくり教室・お茶会・講演会など、様々なジャンルの専門家の方を招いてサロンを開催します。新しい出会い、新しい発見から、いくつになっても本当の自分探しにつながる企画に取り組んでいます。また、岩倉市又は近郊にお住いの他民族の方々との交流も進めています。
-
-
きみのいろ+
(きみのいろぷらす)
保健・医療・福祉増進 まちづくり推進 人権擁護・平和推進
障害者が地域で自立した生活を送るために必要な活動と支援を行う。市民プラザまつりに出展するなど、障がい者理解を推進するために対外的に活動する。イベントなどの協賛。